ゲーミングおかあさん

ゲームと歌とわたし

さようならジル

ジルが死んでしまった。夫のパーカーに頭をつっこんで、手をもみもみしながら寝ていたジルが、眠ったまま逝ってしまった。

年末から具合があまりよくなくて、1月の半ばには数時間におよぶけいれん発作を起こしたけれど、奇跡のような復活をとげてもりもりごはんを食べ、いいうんちをたくさんするようになり、最近はなんとなく「小康」のムードだった。ただ、おおもとの病気にアプローチしているわけではなかったので、「治る」という概念はなかったし、先手を打ちたがるわたしは家族にも楽観は禁物だと伝えていた。

数日前、なにか様子が変だなと思っていたら、どうやら目が完全に見えなくなったようで、定位置であるソファに戻れなくなってしまった。ひきずり気味だった右脚もほとんど力が入らなくなり、自力で立つのが難しくなった。

それでも、大好きなごはんは、ペースト状のものなら喜んで食べた。亡くなる数時間前までガツガツと。ざらっざらっと舌で皿をなめまわす音と力に命を感じたし、勝手に「食べているうちは大丈夫だ」と思い込んでいた。みんな気楽な感じで「ジルおやすみー」と言って撫で、それぞれの夜を終えようとしていた。いつも以上にゆったりとした空気が流れる、やさしい感じの夜だったのをくっきりと覚えている。

具合が悪くなって以降、夫はリビングでジルと一緒に、わたしは寝室で寝るようになっていた。でも、なぜかその夜は「わたしもリビングで寝る!」といった。自分でもなぜなのかよくわからないけれど、どうしてもそうしたいと思った。うきうきと楽しい気持ちで寝支度を整え、ひとしきりおしゃべりをしたりジルを撫でたりして、気づいたらぐっすりと眠ってしまっていた。

1時間ほどして、わたしを呼ぶ夫の声で目が覚めた。そして、ジルが息をしていない気がするといわれてがばっと起き、呼吸していないのを目視してジルの体に手を当て「ああ、でも心臓は動いている」といったほんの数秒後、唐突に拍動が消えた。「なんで!さっきまで動いていたのに!」といいながら、頭ではああそういうことなんだと理解した。

時計を見るともうすぐ2時になろうとしていた。「どうする?」「あたたかいうちに抱っこしたほうが」「そうだね、呼んでくる」といって子どもたちを起こし、事情を伝えた。それからの濃密な別れの時間は、鮮烈な印象としていつまでも残るだろうと思う。みんなでワンワン泣いて、思い出を語っては笑い、またワンワン泣いた。哀しみやさみしさがざぶんざぶんと押し寄せては、でも穏やかな最期でよかったと安堵するのを繰り返した。

ジルの不在はとてもさみしい。もう抱けないこと、撫でてあげられないことを考えると、とてもとてもさみしい。でも、落ち込むとかショックを受けるという感じではないのだ。不思議と。苦しむ期間は短い方がいいし、眠ったまま死ねるなんて最高だから。それに、心のどこかにあった「いつそのときがくるのか」という不安がなくなり、ホッとしているのも事実だ。強烈なさみしさと引き換えに、というのがつらいところではあるけれど、わたしたちは生きていかなければならないのだから、それでいいのだと思う。

それから、ジルとの別れをとおして、子どもたちの成長とか、思いやりの深さとか、想像以上のやさしさを感じる場面がたくさんあったことも記しておく。この数日間、顔を合わせるたびに声をかけあい、思いを語りあい、体調や心を気にかけあうやわらかい空気で家中が満たされている。

わたしたちの力だけでは、おそらくこんな家族にはなれなかっただろう。まだ幼い子どもたちのそばに寄り添って一緒に成長してくれたジルや、筋肉むきむきで愛嬌をふりまくナッツがいてくれたから、今わたしたちはこんな風にいられるのだと思う。ただただ、感謝の気持ちでいっぱいだ。

ありがとう、ジル。さようなら、ジル。にゃーん!